観光情報sightseeing

観光情報

【後編】中国地方最大の都市・広島へ! 仙台空港から直行便で約1時間45分!

Gaikan_yuukei

仙台空港から直行便でつながるエリアの魅力をお届けする記事、今回は広島をピックアップ。
広島は中国地方最大の都市であり、年間を通して穏やかな気候に恵まれている、絶好の観光地でもあります。今回は、広島を訪れる際にぜひ立ち寄っていただきたい学びのスポット、必食グルメ、遊びのエリア、いま大注目のトピックスについてご紹介していきます。

※記事作成協力:一般社団法人広島県観光連盟(https://dive-hiroshima.com/)

[後編]

【食べる】

\辛い!痺れる!でも箸が止まらない!/
●“汁なし担担麺”

担担麺といえばスープ入りが一般的ですが、広島では、発祥の地・中国四川省の流れを汲む汁なしが定番。タレとよく絡む低加水麺、辣油&花椒(中国山椒)の痺れる辛さが特徴で、一度味わえばやみつきの美味しさ。提供後はすぐによく混ぜ、お好みで青ネギや卵のトッピングと一緒にお楽しみくださいね。
▼ひろしま公式観光サイト「汁なし担担麺」
(https://dive-hiroshima.com/feature/noodle-tantanmen/)

\広島では焼肉に欠かせない部位?!/
●“コウネ”


写真提供:「コウネを流行らせたいんじゃ!」

広島県民が愛してやまない“コウネ”。他県民には聞き馴染みがありませんが、実は牛肉の肩バラ肉のことで、1頭から2kgほどしか取れない希少部位なのだそう。脂の塊ごと薄くスライスし、焼いて食べるのが一般的で、焼肉店はもちろん、居酒屋でも大人気メニューなのだとか。ぜひ一度お試しあれ。
▼コウネ紹介公式ページ「コウネを流行らせたいんじゃ!」
(https://koune.hiroshima.jp/)

【ここも注目!】

\風景からスイーツまで日本酒を堪能!/
●西条酒蔵通り


写真提供:一般社団法人広島県観光連盟

江戸時代、陸路の中継地として栄え、後に“酒都西条”と呼ばれる銘醸地になった安芸西条。2025年2月現在も、7社の蔵元が醸造を続けています。酒蔵通りには赤煉瓦の煙突や“なまこ壁”など独特の景観が残り、日本酒の購入はもちろん、酒や仕込み水を使った料理・スイーツを味わうこともできます。
▼ひろしま公式観光サイト「西条酒蔵通り」
(https://dive-hiroshima.com/explore/1199/)

最後までご覧いただき、ありがとうこざいました。
広島への旅行を計画される際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事を書いた人
ライター西城ふみ

[前編へ]

[今月のフライト情報]
https://www.sendai-airport.co.jp/flight/monthly.html