セキュリティガイドSecurity Guide

お預け手荷物(受託手荷物)と機内持ち込み手荷物について

機内には、ハサミやナイフなどの危険品を持ち込むことはできません。またヘアアイロンやモバイルバッテリーなどは持ち込みができない場合がありますので、以下の注意点をご確認ください。

液体物の持ち込みについて

●国内線の場合

国内線では、お茶などの飲み物は機内持ち込みが可能です。ただしアルコール飲料や化粧品などは制限があります。

  • アルコール飲料:機内持ち込み・お預けともに可能です。ただしアルコール度数が24%を超え70%以下のものは、おひとり様5Lまで
  • 化粧品・香水、非放射性の医薬品:機内持ち込み・お預けともに可能です。ただし、1容器あたり500gまたは0.5L以下で、おひとり様あたり2kgまたは2Lまで

制限のある手荷物・禁止品の代表例

●国際線の場合

国際線では100ml を超える液体物の機内持ち込みは禁止です。ただし、以下については持ち込み可能です。
容量を超える場合は、受託手荷物としてチェックインカウンターにてお預けください。

  • 100ml 以下の容器に入った液体物(但し、ライター用充填ガス等の機内持込禁止品は除く)で、容量1L 以下で縦横の辺合計 40cm 以内の透明かつ、再封可能なプラスチック袋に入れられている場合
  • 医薬品、ベビーミルク/ベビーフード、特別な制限食等

保安検査について

航空法が2022年3月10日に改正され、保安検査の受検が義務化されました。詳細は以下をご確認ください。

航空法改正に伴う保安検査の義務化に関するお知らせ

保安検査の流れ

保安検査場の締切時刻は、搭乗時間の約20分前です。当日は時間に余裕を持って空港にお越しください。

➊ 搭乗券のチェック

係員に搭乗券、国際線の場合はパスポートもお見せください

❷ 機内持ち込み手荷物の検査( X 線検査装置)

場合によりカバン等の開被検査を行うことがあります

  • コートやジャケット、カーディガンなどの上着は検査対象です。事前に脱いで検査トレーに乗せてください

  • 厚底靴や金属などの装飾が多い靴、ブーツなどくるぶしを覆う靴はX線検査が必要です

  • パソコンや携帯電話など電子機器・貴金属類は、お荷物とは別のトレーにお載せください

  • 未開封のお飲み物も検査対象です


ライターやマッチ、人や物に危害・損傷を与える恐れがあるものなどは持ち込みが制限されています。各航空会社ホームページまたは国土交通省ホームページなどで詳細をご確認ください。

❸ お客さまご自身の検査(金属探知機/ボディスキャナー)

場合により係員による接触検査を行うことがあります

国内線保安検査場の混雑時間帯

【混雑予想】午前7時~正午、【混雑予想】午後3時~午後7時30分