お知らせnotice
仙台空港に「復興空港ピアノ」を設置します
震災復興に心を寄せることを目的に、今年も3月1日(土)から期間限定で「復興空港ピアノ」を設置します。
仙台空港への設置は、東日本大震災から10年目となる2021年に実施した「震災10年メモリアルプロジェクト」の取り組みの一つとして開始し、今年で5年目となります。
設置するピアノは宮城県七ヶ浜町で被災後に修復されたもので、被災当時の傷がありのままに残されています。その姿と音色で震災の記憶と復興への歩みを伝えるとともに、音楽の力を通じて“心の復興”に寄り添ってまいります。
この機会に「復興空港ピアノ」に触れてみてはいかがでしょうか。
復興空港ピアノ 概要
【設置期間】
・2025年3月1日(土)~ 3月11日(火)
【利用時間】
・9:00~20:00
8日(土)~10日(月)…要事前予約(下記フォームよりご予約ください)
上記日以外…利用時間内に自由に演奏可 ※利用休止日時については「利用上の注意点」をご覧ください
【設置場所】
・ターミナルビル1階センタープラザ フロアマップ
「復興空港ピアノ」を使用した演奏会
・3月10日(月)15:00~「鎮魂と希望Ⅴ 」復興祈念コンサート/出演:千野哲太氏ほか
コンサートチラシ
利用上の注意点
【利用休止】
・3月 1日(土)終日 別イベント開催のため
・3月 2日(日)終日 別イベント開催のため
・3月 7日(金) 9:00~12:00 メンテナンスのため
・3月10日(月)13:00~17:00 「鎮魂と希望Ⅴ 」復興祈念コンサートのため
・3月11日(火)終日 見学のみ可能
※ご利用状況等により、事前予告なしに利用を休止および運用方法を見直す場合があります
※営利行為はご遠慮ください
※利用ルールを守り、皆さまが気持ちよく演奏できるようご協力をお願いします
ピアノについて
YAMAHA G3・1980年製。所有者は塩釜市在住のピアノ講師・櫻井由美さん。当時、宮城県七ヶ浜町にあった櫻井さんの実家敷地内建物の2階に置かれていた。津波被災後、支援活動で訪れていたシンガーソングライター・Metis氏の目に留まったことがきっかけで修復作業へつながり、再生。現在は七ヶ浜町内で保管されている。
その他
空港という公共施設で音楽(ピアノ)を通じた交流を図るこの取り組みは、令和6年度版小学校音楽科教科書『小学音楽 音楽のおくりもの6』(教育出版)に「心と心をつなぐ音楽」を学習する際の資料として紹介されている。

2025/02/07 公開
2025/02/20 更新